milkコマンド
データベースの作成
Milkodeのデータベースやパッケージの管理には全てmilk
というコマンドを使います(Windowsではmilk.bat
)。
まずはデフォルトデータベースを作成しましょう。
$ milk init --default create : /Users/auser/.milkode/milkode.yaml create : /Users/auser/.milkode/db/milkode.db created.
Milkodeに登録したソースコードはデータベースと呼ばれる場所に格納されます。
デフォルトデータベースの位置は~/.milkode
,
もしくは環境変数MILKODE_DEFAULT_DIR
で指定された値です。
パッケージの追加
データベースの作成が終わったらパッケージを登録していきましょう。
試しにa_projectというディレクトリを作り、パッケージとして追加します。
パッケージの追加にはmilk add
コマンドを使います。
$ milk add a_project/ package : a_project add_record : /Users/auser/Documents/a_project/a.txt add_record : /Users/auser/Documents/a_project/b.txt add_record : /Users/auser/Documents/a_project/c.rb result : 1 packages, 3 records, 3 add. (0.21sec) *milkode* : 1 packages, 3 records in /Users/auser/.milkode/db/milkode.db.
インストールしたmilkode本体を登録してみます。
$ milk add /opt/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/milkode-0.2.9/ # 環境によってgemの位置は変わります
httpからの取り込みもサポートしています。Rubyのソースコードを取り込んでみましょう。
$ milk add http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p290.zip
登録されているパッケージはmilk list
コマンドで確認出来ます。
# パッケージ一覧を表示。 $ milk list a_project milkode-0.2.9 ruby-1.9.2-p290 # キーワードで絞り込むことも出来ます。 $ milk list milk milkode-0.2.9 # `milk list -v`でパッケージ位置も表示。 $ milk list -v milk milkode-0.2.9 /opt/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/milkode-0.2.9
パッケージの検索
好きな方法でどうぞ。
パッケージの更新
パッケージにファイルを追加したり内容を変更した時は、milk update
を使います。
現在位置にあるパッケージを更新します。
$ milk update package : a_project . .
全てのパッケージを更新したい時はmilk update --all
です。
$ milk update --all package : a_project package : milkode-0.2.9 . .
カスタムデータベースの作成
データベースは複数個作ることが出来ます。
デフォルト以外のデータベースを作る時は引数にディレクトリ名を指定します。
$ milk init ~/tmp/milkode_db2 # ディレクトリは一緒に作成します
create : milkode.yaml
create : /Users/aurser/tmp/milkode_db2/db/milkode.db created.
- カレントディレクトリがMilkodeデータベースの場合、そのデータベースに対して操作を行います。
- カレントディレクトリがデータベースでない場合、デフォルトデータベースに対して操作が行われます。
現在操作可能なデータベースはmilk pwd
で確認可能です。
# 現在操作可能なデータベースを確認 $ cd ~/tmp/milkode_db2 $ milk pwd On database in /Users/aurser/tmp/milkode_db2 # カレントディレクトリがデータベースでない場合、デフォルトデータベースが操作対象となる $ cd ~ $ milk pwd On database in /Users/aurser/.milkode
デフォルトデータベースの切り替え
milk setdb
でデフォルトデータベースを切り替えることが出来ます。
# 'milk sedb'でデフォルトデータベースの切り替え $ milk setdb ~/tmp/milkode_db2/ Set default db /Users/auser/tmp/milkode_db2. $ milk pwd Not package dir in /Users/auser/tmp/milkode_db2. # 'milk list'や'milk grep'の対象も変化する /Users/auser/tmp/milkode_db2 $ milk list a_project $ milk grep -a aaaaaa Documents/a_project/a.txt:1:aaaaaa # 'milk setdb --default'でデフォルトデータベースを元に戻す $ milk setdb --default Reset default db remove: /Users/auser/.milkode_db_dir default_db: /Users/auser/.milkode $ milk pwd Not package dir in /Users/auser/.milkode
ヘルプコマンド
milkには他にも便利なコマンドがたくさん用意されています。
$ milk -h Commands: milk add PATH # Add package(s) to milkode milk cleanup # Creanup garbage recoeds milk dir [package1 package2] # Print project root directory milk dump # Dump records milk fav [package1 package2 ...] # Add favorite milk files # Display package files milk grep # Search projects milk help [COMMAND] # Describe available commands or one specific command milk ignore [path ...] # Ignore a file or directory milk info [package] # Display package information milk init [db_dir] # Initialize database directory. If db_dir is omitted milk list [package1 package2 ...] # List package milk mcd # Generate `mcd' command milk plugins # Display plugins milk pwd # Display the current database milk rebuild [keyword1 keyword2] # Rebuild database milk remove keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...] # Remove package milk setdb [dbpath] # Set default db to dbpath milk update [keyword1 keyword2 ...] # Update database milk web # Startup web interface Options: -h, [--help] # Help message. [--version] # Show version.
詳しい使い方は各コマンドのヘルプを見て下さい。
$ milk add -h milk add package1 [package2 ...] usage: milk add /path/to/dir1 milk add /path/to/dir2 /path/to/dir3 milk add /path/is/* milk add /path/to/zipfile.zip milk add /path/to/addon.xpi milk add http://example.com/urlfile.zip